ハイローオーストラリアでは、安定した勝率をあげることで利益が見込める投資です。
安定して勝ち続けるのは難しいですが、少しでも連勝をしておけば精神面・資金面で楽にトレードを続けることができます。
本記事では、ハイローオーストラリアで連勝するコツを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
このページの目次
ハイローオーストラリアは連勝して稼ぐべき
ハイローオーストラリアでは、各銘柄や判定時間に合わせたペイアウトが付与されます。
- HighLow:1.85倍~1.95倍
- Turbo:1.85倍~1.95倍
- HighLowスプレッド:2.00倍
- Turboスプレッド:2.00倍~2.30倍
もっともオーソドックスな取引は、HighLowやTurboといったスプレッド以外の取引です。
両方とも2.00倍以下のペイアウトとなっているので、損益分岐点は全て勝率50%以上となります。
ハイローオーストラリアは二者択一の取引になるので、事実上50%の勝率は担保されていいる取引です。(スプレッドや約定ずれを考慮しない場合に限る)
1000円エントリーで取引をして2連勝をした後に1敗したとしても、利益850円×2、損失1000円で総利益は650円になります。(ペイアウト1.85倍の場合)
3連勝4連勝と連勝が続けば、損失が出ることなく青天井で利益が出るので、2勝1敗を繰り返すよりも、一度でも大型連勝しておいた方が資金効率の良い取引になると言えるでしょう。
連勝はメンタルが楽になる
ハイローオーストラリアの取引では、相場分析能力よりもメンタル管理が重要と言われています。
ハイローオーストラリアにおけるメンタル管理
欲を出してエントリー資金額を上げたり、根拠のないポイントでエントリーしないように、自身のメンタルを制御すること。
連敗した後と連勝した後では、メンタルに大きな違いがあります。
- 連勝後:1敗を受け入れることができて、資金管理が崩れにくい
- 連敗後:損失を取り戻す欲が出てしまい、資金管理が崩れやすい
少しでも連勝をしておけば資金が増えている状態であるため、精神的に楽な状態でトレードができます。
連敗後には欲が出て資金管理を乱す方も多いですが、連勝後は資金管理を乱しにくいです。
パーレー法で高額の利益が出せる
ハイローオーストラリアでは、負けた時に資金を倍にするマーチンゲール法を多用する方が多いです。

しかし、マーチンゲールとは逆で連勝する度に資金額を増やすパーレー法は、活用してみて良い取引と言えます。
- 1勝目:資金1,850円
- 2勝目:資金3,422円
- 3勝目:資金6,331円
- 4勝目:資金11,713円
- 5勝目:資金21,669円
- 6勝目:資金40,087円
- 7勝目:資金74,162円
- 8勝目:資金137,200円
- 9勝目:資金253,820円
- 10勝目:資金469,567円
連勝する度に出た分の利益も一緒にエントリーすることで、最初は1000円エントリーだったにも関わらず10連勝すれば約47万円の利益になります。
連勝中に負けたとしても損失は1,000円に限定されるので、連勝時の資金効率がいかに高いか分かるでしょう。
パーレー法は辞め時が重要になるので、2~3連勝ほどできたら、エントリー資金をもとに戻して再取引すると良いです。


相場が悪化した際の貯金になる
ハイローオーストラリアでは、どんなプロトレーダーでも100%の勝率が出せるわけではありません。
相場が悪化した際には、連敗をしてしまう可能性も充分あります。
ハイローオーストラリアで少しでも連勝をしておけば、 相場が悪化した場合のストックができます。
仮に手法やスタイルが合わずに連敗したとしても、直前に連勝をしておけば、自己資金が大きく減ることはありません。

連勝するには勝率を上げろ
ハイローオーストラリアで連勝するには、勝率を上げることが重要です。
ハイローオーストラリアはギャンブルではないので、正しい相場分析をして取引する必要がありますが、勝率が上がれば上がるほど連勝できる確率も上がります。
以下は、勝率別で3連勝する確率を表にしたものです。
勝率 | 3連勝する確率 |
50% | 12.50% |
55% | 16.64% |
60% | 21.60% |
65% | 27.46% |
70% | 34.30% |
75% | 42.19% |
80% | 51.20% |
勝率が50%の場合は3連勝する確率が10%程度です。
しかし、勝率が80%にまで上がれば51%の確率で3連勝ができる計算となります。
つまり、勝率が低い状態や相場分析が不充分の場合では連勝する見込みは低いと言えるでしょう。


ハイローオーストラリアで連勝するのは簡単な事ではないですが、まずは勝率のアップを目指すことで達成できる可能性は大きく上がります。
相場分析ができない状態では連敗リスクも高まります。ハイローオーストラリアで安定した勝率が出せないうちは、無理に連勝を狙わないようにしましょう。
ハイローオーストラリアで連勝するコツ
続いて、ハイローオーストラリアで連勝するコツを紹介していきます。
ハイローオーストラリアで連勝するには勝率の高いポイントに絞ってエントリーする必要がありますが、勝率の高いポイントはなかなかチャンスがきません。
少しでも短期間で連勝する確率を高めたい方は、以下のコツを参考にしてみてください。
上位足でトレンドを形成しているポイントを狙う
ハイローオーストラリアで連勝を目指すには、上位足でトレンドを形成しているポイントを狙うと良いです。
ハイローオーストラリアでは30秒や5分などの短期判定を狙う方が多いため、1分や5分といった短い時間足で分析するのが一般的です。
短期間で連勝を目指すなら、1時間や日足でチャートを表示させて、トレンドが形成されている通貨ペアがないかをチェックしておきましょう。

上チャートは、2023年11月時点でのEUR/JPY1時間足です。
赤い枠の箇所は上昇トレンド、青い枠の箇所は下降気味に推移しているポイントになります。
赤い枠上の相場であればハイエントリーのチャンスを狙う、青い枠の相場であればローエントリーを狙うことで、1分や5分の時間足で見た分析でも勝率アップが見込めます。
あらかじめ相場の方向性を確認しておき、チャンスが来た際に積極的なエントリーをすることで、連勝に期待できるでしょう。
レンジ相場で特定の価格帯を狙う
連勝を狙う際は、レンジ相場で特定の価格帯を狙うのも良いです。

上のチャートのように、高値と安値が意識されている価格帯を狙うことで、連勝が期待できます。
ストキャスティクスなどのインジゲーターを表示して、買われすぎ売られすぎの水準に達したポイントで逆張りを狙うと良いです。
ただし、レンジ相場は長く続くわけではなく、いつか終わりが来てしまうので注意してください。
- レンジ期間が長い→トレンド相場の前兆
- トレンド後のレンジ相場→反発確率が高い
上記のような、レンジ相場の特性を把握しながら狙うことで連勝が見込めるでしょう。
レンジ期間が長くなった場合は、連勝が途切れる前にスルーすることも重要です。
トレンド方向に沿った順張りを狙う
連勝を狙うには、トレンド方向に沿った順張りを狙うのも有効です。
1分足などでチャートを表示して、トレンド相場での順張りを狙っていきましょう。

上のチャートは性質の異なるトレンドが出現した相場です。
右の青枠のチャートでは、一時的な下落をしながら上昇トレンドを形成していますが、反発確率が高いので順張り向きではありません。
右側の赤い枠のトレンドは、小さいローソク足でダラダラと下降しているので、順張り向きの相場になります。
チャートは1分足で表示しますが、3~5分判定でローエントリーを仕掛けることで、1つのトレンド相場での連勝が見込めるでしょう。
『ハイローオーストラリアに興味があるけど、どうしようかまだ迷ってる』
ハイローに興味があっても、その1歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。
そんな方にお伝えしたいことは、まずは口座開設をしてみるということ。
ハイローオーストラリアの口座開設は手間もかかりませんし、口座の維持管理料も発生しません。
とりあえず持っておくだけでも、今後ハイローをやってみたいときにすぐに始めることができます。
ハイローオーストラリアの口座開設の流れは、こちらのページに詳しくまとめています。
必要書類や、ボーナスの受け取り方など、最も簡単、手軽に口座解説するための手順をまとめていますので、ハイローに少しでも興味のある方は参考にしてみてくださいね。