ハイローの攻略法

ハイローオーストラリアのスプレッドターボの勝ち方・攻略法を公開

ハイローオーストラリアでは、他社の海外バイナリー業者に比べて高いペイアウトでの取引が可能です。

その中でも特に高いペイアウトを付与しているのが、スプレッドターボ(Turbo)取引になります。

本記事では、ハイローオーストラリアのスプレッドターボの攻略法を詳しく解説していきます。

スプレッドターボ取引ルール

ハイローオーストラリアのスプレッドターボ取引の銘柄、ペイアウト率は以下の通りです。

銘柄 USD/JPY
EUR/JPY
EUR/USD
GBP/JPY
AUD/USD
AUD/JPY
NZD/JPY
BTC/USD
BTC/JPY
ETH/JPY
ETH/USD
ペイアウト 30秒:2.30倍(仮想通貨:2.25倍)
1分:2.20倍(仮想通貨:2.15倍)
3分:2.05倍(仮想通貨:2.00倍)
5分:2.00倍(仮想通貨:1.95倍)

そもそもターボ取引とは、明確な判定時間が決まっている取引ではなく、エントリーした時間から判定時間が逆算される取引です。

また、スプレッド取引はエントリーする約定数値が現在レートよりも不利な位置で約定される取引を指します。

  • ハイエントリー:172.333
  • ローエントリー:172.323

上図の例のように、ハイエントリーであれば現在数値よりも上の位置、ローエントリーでは現在数値よりも下の位置で約定される仕組みです。

また、ターボの取引が30秒~5分の短期判定となり、比較的負けやすい取引であることから高いペイアウトが提示されています。

2倍以上のペイアウトが付く通貨がほとんどで、勝率50%を安定して出せれば利益を出すことが可能です。

仮想通貨は外国為替に比べて若干ペイアウトが落ちるので注意してください。

ハイローオーストラリアでは2024年7月より15秒のTurbo取引を提供開始しましたが、15秒のみTurboスプレッドの取引はできません。

おすすめの通貨ペア

ハイローオーストラリアのターボスプレッド取引では、以下のような点を重視して取引する必要があります。

ターボスプレッドのポイント
  • 短期で大きな値幅が抜ける銘柄でないと勝てない
  • 平均値の高い時間帯でないと勝てない

ハイローオーストラリアの中で最も難しい取引となっているので、ある程度銘柄は絞った方が良いと言えるでしょう。

スプレッドの数値は銘柄や相場状況によって変動しますが、値幅が大きければ大きい通貨ほど緩く設定されている傾向なので、以下のような銘柄を狙うと良いです。

おすすめ通貨ペア
  • GBP/JPY
  • BTC/USD
  • BTC/JPY
  • ETH/JPY
  • ETH/USD

ポンド関連銘柄やビットコインなどの仮想通貨が狙い目となります。

また、指標時やマーケットオープンで大きな変動が見込める場合は、その他のメジャー通貨を狙っていっても良いでしょう。

ハイローオーストラリアの全通貨ペア一覧【勝ちやすいおすすめ通貨を公開】ハイローオーストラリアでは、様々な銘柄を自由に選択して取引が可能です。 しかし、取引において重要な選択となるため、通貨ペアごとの特...

ハイローオーストラリアのスプレッドターボ攻略法

続いて、ハイローオーストラリアのスプレッドターボ攻略法を解説していきます。

スプレッドターボ取引は、他の取引に比べて高いペイアウトが付与されますが、その分勝率を上げにくいです。

スプレッドが付いた分で負けてしまうということも充分考えられます。

そのため、通常のレンジ相場での反発などではなく、極端に大きな値幅が抜けるような方法で狙っていくことが重要です。

手法も大事ですが、夕方~夜など相場の平均値が活発な時間を狙うのもポイントです。

これらを踏まえた上で、判定時間それぞれの攻略方法を見ていきましょう。

スプレッドターボ30秒攻略法

ハイローオーストラリアのスプレッドターボでは、30秒が最も短い判定であり勝率を上げにくいです。

通常の逆張り手法ではスプレッド差で負ける場合もあるので、トレンドの初動に沿った順張りを狙いましょう。

  • 時間足:1分のローソク足表示
  • 表示するインジゲーター:ZigZag

MT4・MT5を1分足に設定してチャートを分析していきます。

ハイローオーストラリアで勝てるZIGZAG(ジグザグ)設定と攻略法ハイローオーストラリアの分析では、各種インジゲーターを用いて取引すると勝率アップが見込めます。 本記事で紹介するのは、トレードの補...

また、メインチャートにはZigZagというカスタムインディケータを表示させておきましょう。

上図のように、ローソク足の平均値が低くなっていないかをまずは確認しておきましょう。

ZigZagの線が短く推移しているポイント=平均値が低いと判断することができます。

上のような持ち合い相場が続くと、時間が経過してトレンドが発生することが多く、トレンドの前兆から順張りを仕掛けることが有効となります。

上図の矢印の箇所がエントリーポイントです。

以下のような根拠で狙っていきましょう。

エントリーの根拠
  • 持ち合い相場から高安値をブレイクしたポイント
  • エントリーは1本ではなく、時間を変えて複数本(5本程度)入れる
  • 高安値ブレイクのタイミングで順張りのエントリー

上図では、レンジ内を高値方向にブレイクしているのでハイエントリーで狙っていきます。

また、エントリーする本数は1本ではなく30秒ごとに時間を変えて複数本入れましょう。

エントリーする本数によって資金管理を変えることが重要です。すべてのエントリーで1回のエントリー資金になるように調整してください。

1本目では負ける可能性もありますが、その後トレンドが形成されていけば2本目3本目と連勝が見込めます。

30秒のスプレッドターボは50%以上の勝率が確保できれば利益が出るので、トレンドを作ったタイミングで順張りを複数本狙うと効果的です。

スプレッドターボ1分攻略法

続いて、スプレッドターボの1分攻略法を紹介します。

以下の設定でチャートを準備しておきましょう。

  • 時間足:1分のローソク足表示
  • 表示するインジゲーター:ボリンジャーバンド偏差2.0

ローソク足は1分足で表示して、ボリンジャーバンドを偏差2.0で表示させます。

1分スプレッドターボもペイアウトが充分高いので、順張りに沿った複数本のエントリーをして期待値を追っていくと良いでしょう。

まずは、1分足チャートでレンジ相場を組んでいないか確認をします。

高値と安値にラインを引いて、ブレイクしてきたポイントで順張りを狙っていきましょう。

上図の矢印のポイントで狙っていきます。

エントリーの根拠
  • レンジの高安値を小さなローソク足で徐々にブレイク
  • ブレイク後にボリンジャーバンドへタッチ
  • 複数のエントリーを時間差で入れて順張りをする

1本のローソク足で大きく更新してきたポイントではなく、複数のローソク足で徐々にラインをブレイクするという点がポイントです。

1本のローソク足でブレイクした際は反発する確率が高いので、順張り向きではありません。

徐々に更新してくると、その後トレンドが発生しやすく順張りに適した相場になります。

ボリンジャーバンドは逆張り向きの指標と考えられがちですが、もともとはバンドウォークという理論の順張り指標です。

トレンド方向に沿ってエントリーするので、比較的値幅も抜けやすくスプレッド取引でも勝率を上げやすいです。

また、本攻略法も複数のエントリーをしますが、全てのエントリーでトータルのエントリー額が1回分ほどになるように調整しておきましょう。

スプレッドターボ3分攻略法

スプレッドターボの3分取引は、1分とそれほど変わらない高いペイアウトが付くので、狙うのにおすすめの取引形態です。

ただし、大きな値幅の獲得は必須なので、ポンド関連銘柄や仮想通貨系で狙っていきましょう。

以下の設定でチャートを準備します。

  • 時間足:3分のローソク足表示(MT5)
  • 表示するインジゲーター:RSI期間14

3分足はMT4に搭載されていないので、MT5で分析をするようにしましょう。

RSIはデフォルトの状態で表示させておきます。

相場状況としては、レンジを組んでいる所から急に相場変動が起きたポイントを狙っていくと良いです。

まずは、レンジ相場が形成されている銘柄を見つけて、以下のようなポイントが来たら狙っていきましょう。

 

エントリーの根拠
  • レンジ形成後のブレイクを狙う
  • 上昇時:大陽線→コマ足→大陽線でエントリー
  • 下降時:大陰線→コマ足→大陰線でエントリー
  • RSIの反応地点
  • 3分確定足で逆張り3分後のエントリー

上図では、レンジ形成後に大陽線→コマ足→大陽線の順番でローソク足が出現していることが分かります。

最後の大陽線後は反発する確率が上がるので、狙って3分確定足でのエントリーをしましょう。

また、RSIの反応地点であることも根拠の1つです。

通常逆張り手法は値幅が抜けにくい手法が多いですが、上記の手法であれな比較的大きく反発する傾向にあるのでスプレッド取引向きです。

スプレッドターボ5分攻略法

最後に、スプレッドターボの5分攻略法を紹介します。

5分取引は通常レンジ内でオシレーターが反応した地点を狙うと安定した勝率が出しやすいですが、値幅が抜けにくい手法が多いことからスプレッド取引には向いていません。

チャートパターンを駆使した逆張りを狙っていくと良いでしょう。

チャートは以下の設定で準備をしておきます。

  • 時間足:1分のローソク足表示
  • 表示するインジゲーター:なし

5分判定ではありますが、チャートは1分足にして5分後の反発を狙います。

また、ローソク足のパターンを見てエントリーするので、特にインジゲーターを表示する必要はありません。

本手法では、ソーサーというチャートのパターンを狙っていきます。

ソーサーとは、チャート上でローソク足がお皿のような丸い形を形成したポイントです。

上昇相場での出現をソーサートップ、下降相場での出現をソーサーボトムと言います。

ソーサー形成後に価格が戻ってきて、意識される価格帯を更新してきたら逆張りを狙っていきましょう。

エントリーの根拠
  • 相場の高安値圏でソーサーを形成
  • ソーサー後に価格を戻して、直近の高安値ラインを大きなローソク足で更新
  • 5分確定足で逆張り5分後のエントリー

上図のように直近高安値ラインを一本のローソク足で更新してきたポイントがチャンスです。

ブレイクではなくラインにタッチした状態でローソク足が確定すると、思うような反発が見込めずにスプレッド取引では負けてしまう可能性が高まります。

ソーサーを形成した時には、事前に直近の高安値にラインを引いて逆張りを狙う準備をしておきましょう。
ハイローオーストラリアに口座開設しよう!

ハイローオーストラリアに興味があるけど、どうしようかまだ迷ってる』

ハイローに興味があっても、その1歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。

そんな方にお伝えしたいことは、まずは口座開設をしてみるということ。

ハイローオーストラリアの口座開設は手間もかかりませんし、口座の維持管理料も発生しません。
とりあえず持っておくだけでも、今後ハイローをやってみたいときにすぐに始めることができます。

ハイローオーストラリアの口座開設の流れは、こちらのページに詳しくまとめています。

必要書類や、ボーナスの受け取り方など、最も簡単、手軽に口座解説するための手順をまとめていますので、ハイローに少しでも興味のある方は参考にしてみてくださいね。

新規限定5,000円キャッシュバック