ハイローオーストラリアの取引に、多くの方はMT4を利用しています。
同じロシアのメタクォーツ社が提供するプラットフォームにはMT5もありますが、利用している方はあまりいません。
MT5は豊富な機能を搭載していることから、ハイローオーストラリアの分析にも活かせるプラットフォームです。
このページでは、ハイローオーストラリア攻略用のMT5ダウンロード方法を解説します。
ハイロー分析にも役立てられるので参考にしてください。
このページの目次
MT5とMT4の違い
MT4とMT5はどちらも、ロシアのメタクォーツ社によって開発されたツールです。
MT5の方が新しく開発されたので、MT4にはない豊富な機能が搭載されているという特徴があります。
プラットフォーム | MT4 | MT5 |
時間足 | 9種類 | 21種類 |
動作スピード | 普通 | 早い |
対応FX会社 | 多い | 少ない |
カスタムインディケーター | 多い | 少ない |
アップデート | 終了 | 進行中 |
MT4に比べてMT5の方が動作スピードが早く時間足が豊富です。
後ほど詳しく解説しますが、この2つの利点はハイローオーストラリアの取引にも活かせます。
そんなMT5は、今後主流となるプラットフォームであると言われています。
しかし、MT4の方が歴史がある点から、対応しているFX会社が少ないです。
上記は多くのハイローオーストラリアトレーダーが利用するチャートです。
ハイローオーストラリアはFXCM社のレートを参考にしていると発表していますが、FXCM社はMT5を提供していません。
そのため、MT5を利用するのであればXMかFXDDかどちらかのMT5を利用することとなります。
MT5のダウンロード方法
次に、MT5のダウンロード方法を紹介します。
海外FX業者で不動の人気を誇り、日本人トレーダーの多いXMで解説します。
MT4はいくつか選択肢がありますが、ハイローオーストラリア攻略のためにMT5を利用するなら業者はXMで問題ありません。
まずはMT5をダウンロードしましょう。
まずは、XM公式サイトにアクセスしましょう。
XM公式サイトのジャンプしたら、下にスクロールしていくとMT5プラットフォームの一覧が見つかります。
お使いの端末のMT5のダウンロードページをクリックしましょう。
今回はPC対応MT5をクリックします。
画面が表示されたら、赤いボタンのダウンロードをクリックしましょう。
自動でパソコンにダウンロードが開始されます。
ダウンロードされたセットアップファイルを起動させましょう。
すると、ライセンス同意書が表示されますので【次へ】をクリックします。
すると、自動でダウンロードが開始されます。
ダウンロードが終わったら、【完了】のボタンを押しましょう。
証券会社の一覧が表示されますので、XMを選択して次へをクリックします。
自動で表示されると思いますが、表示されなければダウンロードされたMT5をダブルクリックで起動させましょう。
既存の取引口座と接続するを選択肢、ログインIDとパスワードを入力します。
ダウンロード後、起動させるためにはXMのアカウントが必要です。
デモ口座でも問題ないので、まだの方はアカウントを作成しておきましょう。
ハイローオーストラリアでMT5を使うメリット
ハイローオーストラリアでMT5を使うメリットを紹介します。
MT5には様々な機能が搭載されており、ハイローの取引にも役立てられます。
一部では具体的な手法を用いて解説するので、是非参考にしてみてください。
仮想通貨の値動きに反応
ハイローオーストラリアでは、以下2種類の仮想通貨取引ができます。
- BITCOIN(ビットコイン)
- ETHERUM(イーサリアム)
ビットコインとイーサリアムは、2021年5月からTurbo取引ができるようになったことで人気が急増している銘柄です。
また、現在は土曜日でも仮想通貨の取引が可能です。
仮想通貨は、通常の通貨ペアや貴金属に比べてかなり値動きが荒いという特徴があります。
そのため、MT4チャートに表示させると値動きに追い付かず、短期的な分析がしにくいです。
しかしMT5であれば、MT4に比べてはるかに早い動作スピードを誇るので、仮想通貨であっても短期的な値動きが分析可能です。
仮想通貨は、MT5チャートの上部にある「表示」→「銘柄」→「CryptoCurrence」から挿入できます。
この画面でダブルクリックをして、「新規チャート」から選択すればチャートの表示が可能です。
ハイローオーストラリアで取扱っている仮想通貨は全て米ドル(USD)のペアになります。BTH/JPY(ビットコイン/日本円)などを選択すると違う値動きが表示されるので注意しましょう。
3分足が使える
MT5では、21種類の時間足から分析が可能です。
MT4では9種類のみとなっているので、かなり豊富であることが分かります。
ハイローオーストラリアでは、3分Turboという取引形態がありますが、3分Turboの分析には3分足を用いるといいでしょう。
- チャート上で右クリック
- 時間足設定を選択
- 分足(M)をクリック
- 3分足(3)をクリック
- チャートが3分足で表示される
この手順で表示できます。
- チャートを3分足で表示
- RSIをデフォルト(期間14)で表示
- コマ足の確認
- 次足で大陽線or大陰線の確認
- RSI70以上でロー、30以下でハイエントリー
前足がコマ足→大きなローソク足になるという点がポイントです。
チャンスが来たので狙っていきましょう。
若干反発が遅かったのが懸念でしたが、最終的にはしっかり下落して勝ちました。
もちろん他の手法でも3分Turbo取引をするには、3分足での分析が有効となります。
3分足はMT4にはない時間足なので、MT5を使って分析をすると良いです。
チャート上に経済指標が表示できる
MT5の機能には、チャートに経済指標を表示できる機能があります。
上のような経済指標一覧をチャートの下に表示ができるのです。
優先順位の項目には、注目度の高さが3段階で表現されています。
- MT5上部の表示をクリックする
- ツールボックスをクリックする
- 項目から経済指標を選択する
この手順で表示ができます。
経済指標は、ハイローオーストラリアの取引をする上で意識しておくべきポイントです。
指標発表時を避けるか積極的に狙うかはその方の手法次第ですが、いずれにせよ相場が動く時間が明確に分かります。
また、インターネットで調べればカレンダー形式で表示されるものもありますが、サイトによっては省略されている指標もあるのが現状です。
MT5に表示される指標は、重要度の高いものはもちろん注目度が低い指標も網羅しているので、相場のチャンスや懸念を図るのに最適なツールとなっています。
- 夏時間→MT5時間+6時間=日本時間
- 冬時間→MT5時間+7時間=日本時間
経済指標に表示されている時間は、全てMT5時間での表記となるので注意しましょう。
ミニチャートの表示ができる
MT5では、ミニチャートという機能があります。
ミニチャートとは?!
1つのチャート上に小さなチャートを表示させる機能。
異なる時間足で表示させることで有効な相場分析に繋がる。
ハイローオーストラリアのトレーダーは、複数のパソコンやモニターを使って様々な視点から分析を行う方が多いです。
しかし、パソコンが1台しかない方や、モニターに接続できない古いパソコンをお使いの方はそれができません。
そんな方でもミニチャートを使えば、広い視点での相場分析ができます。
- MT5チャート上部にある挿入をクリックする
- 複数項目からオブジェクトを選択する
- グラフィック→チャートの順にクリックする
- ミニチャートを表示させたい箇所をクリックする
- チャート上に小さなチャートが表示される
この手順でミニチャートの表示ができます。
複数の時間足を見て根拠を付け足す際に便利な機能となっています。
MT5独自の3分足を表示させる事で、先ほど紹介したような3分Turbo取引にも対応可能です。
ハイローオーストラリアでMT5を使うデメリット
次に、ハイローオーストラリアでMT5を使うデメリットを解説します。
MT5はとても便利なプラットフォームですが、取引方法によっては使いにくいと考える方も多いようです。
具体的に見ていきましょう。
MT5で使えないシグナルツ―ルが多い
ハイローオーストラリアでは、チャートに矢印やアラート機能を搭載したシグナルツールを使う方が多いです。
売買チャンスを瞬時に判断できる便利なツールとなっています。
しかし、このようなシグナルツ―ルのほとんどは、MT4でしか対応していないものが多いので注意しましょう。
MT4とMT5は同じ会社が提供していますが、それぞれのプログラミング言語は異なる言語が使用されています。
- MT4→MQL4
- MT5→MQL5
この言語をマスターすれば自作でインジゲーターが作成できますが、本やネットではMQL5の言語について触れているものがほとんどありません。
多くはMT4にしか対応していないMQL4言語のものとなります。
FXの自動売買などでも利用されていますが、MT5の方が歴史が浅いという事でMQL5のシグナルは少ないのです。
対応会社が少ない
MT5は、MT4に比べて対応している会社が少ないというデメリットがあります。
前述したように、ハイローオーストラリアでのユーザーが圧倒的に多く利用するFXCM社は対応していません。
もしも、FXとハイローオーストラリアの取引を同じチャートで並行して行う場合はデメリットに感じるでしょう。
MT5を使える会社は近年増え始めていますが、まだまだMT4しか対応していない会社が多いのが現状です。
MT5は日々アップデートされている
過去にはMT4が頻繁にアップデートされていましたが、ここ最近ではアップデートが終了しています。
しかし、MT5は日々アップデートされて新機能が搭載されています。
本記事で紹介した経済指標やミニチャートも、最初は搭載されていなかった機能です。
今後もアップデートが行われることで、ハイローオーストラリアでの取引に便利な機能が追加されることも充分考えられます。
今後主流になることは間違いないと言われているプラットフォームなので、今のうちにMT5での分析に慣れておくと良いでしょう。
また、MQL5のプログラミング勉強をして、MT5専用の自作インジゲーターを開発することもおすすめです。
『ハイローオーストラリアに興味があるけど、どうしようかまだ迷ってる』
ハイローに興味があっても、その1歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。
そんな方にお伝えしたいことは、まずは口座開設をしてみるということ。
ハイローオーストラリアの口座開設は手間もかかりませんし、口座の維持管理料も発生しません。
とりあえず持っておくだけでも、今後ハイローをやってみたいときにすぐに始めることができます。
ハイローオーストラリアの口座開設の流れは、こちらのページに詳しくまとめています。
必要書類や、ボーナスの受け取り方など、最も簡単、手軽に口座解説するための手順をまとめていますので、ハイローに少しでも興味のある方は参考にしてみてくださいね。