ハイローオーストラリアにもメンテナンスを行う時間があります。
ただ、利用したいときにメンテナンス中だと、トレーダーとしてはやり場のない怒りが芽生えるかもしれません。
このページでは、ハイローオーストラリアのメンテナンスについて詳しく解説をしていきます。
メンテナンス中にできることなどを確認しておきましょう。
このページの目次
ハイローオーストラリアのメンテナンス時間
ハイローオーストラリアのメンテナンスは定期的にあります。
ハイローオーストラリアの取引条件を確認すると、メンテナンス時間は次のように公表されていました。
平日 6:00AM ~ 6:45AM
土曜日 6:00AM ~ 月曜日 6:45AM
以上のことから、メンテナンスは毎日実施されていることがわかります。


取引時間外はメンテナンスされており、利用できません。
ただし、ハイローオーストラリアを利用していると分かるのですが、メンテナンスにも種類があるようです。
ハイローオーストラリアのサイトへ訪問した際に表示された画面で状況がわかります。
- 「取引時間外です。」と記載され取引再開までの時間がカウントダウンされる。
- 「現在、メンテナンス中です。しばらくお待ちください。」と表示される。
両方ともハイローオーストラリアが取引条件で記載した時間内に表示される画面で、メンテナンス中は、どちらかが表示されます。

また、上記の時間以外でも緊急メンテナンスがごくまれに起こるようです。
これは何かしらの問題がサーバーに起きたからではないでしょうか。

ログインをした後のマイページのお知らせ欄に、メンテナンスに対する連絡事項が公表されるときもあります。

営業時間の変更があるときも、このお知らせに記載されるので、定期的に確認をするようにしましょう。
メンテナンス中にできること
それでは、メンテナンス中にできることを場面別に確認していきましょう。
取引時間外ですと表示された場合
ハイローオーストラリアのサイト表示が、「取引時間外です。」と表示されていた場合は、メンテナンス中なのかは不明です。
しかし、先ほど説明したとおり、ハイローオーストラリアのメンテナンス時間にこの画面が表示されることから、メンテナンス中と捉えるべきではないでしょうか。
取引時間外が表示されたときにできることは、以下の通りです。
- 新規口座開設
- ログイン
- クレジットカードやビットコインを利用した入金
- 出金申請
取引の準備全般が可能です。クレジットカードを利用して入金をしておけば、朝一からの取引もできます。


メンテナンス中ですと表示された場合
メンテナンス中と表示された場合、ハイローオーストラリアにログインができないことから、プラットフォームでできることは何もありません。
休日だとあらかじめわかっていることから、特に焦ることもないでしょう。

平日なので電話によるサポートは可能ですが、問い合わせが殺到していることも考えられるので、なかなかつながらないと予想がつきます。

もし平日にいきなりメンテナンス中の画面が表示された時は、Twitterなどから皆が同じ状況なのかを確認しましょう。
他のトレーダーも同じ状況ならば、ハイローオーストラリアのサーバーに問題が発生したのでは?と予想ができ、ひとまずは安心です。
ハイローオーストラリアのサーバーがダウンしているのならば、できることはただ一つ、復活したあとのためにも、為替の勉強をしておくこと以外にありません。
今後の対策を練りながら、サーバーが復旧するのを待ちましょう。
メンテナンス中にはできないこと
最後にハイローオーストラリアのメンテナンス中にできないことをまとめていきます。
取引時間外ですと表示された場合
取引時間外と表示がされると、取引を行うことはできません。
取引時間外と表示された場合は、取引時間外に利用される画面のタイムリミットが0になるまで取引は待つしかないのです。
メンテナンス中ですと表示された場合
メンテナンス中ですと表示された場合は、先ほども伝えたとおりログインすらもできないことから何もできません。
平日の緊急メンテナンスの場合は、サーバーが何者かに攻撃されたことで、ダウンしている可能性も考えられます。
そうなると、復旧に時間がかかるかもしれません。
単に、利用者の一時的な増加によるサーバー負担ならば復旧も早いかもしれませんが、どちらにせよ待つしかないのです。
そのほか、403エラーと表示されることもあります。
403エラーもサーバーに異常をきたした状態で、できることは何もありません。
せっかく取引をしようと思っていたのに悔しいかもしれませんが、その悔しさはハイローオーストラリアがメンテナンス復帰したあとの取引では邪魔な感情です。
イライラだけは起こさないよう十分注意してください。
メンテナンス後はメールをチェック
メンテナンスが行われたからと言って、必ず何かしら変わることがあるわけではありません。
メンテナンスごとに変更が生じたら、毎日何かしらの変更が行われることになります。
そうなればトレーダーもハイローオーストラリアについていけません。
ただし、大きな変更があるとしたら、メンテナンスを境に実施されます。
例えば、ペイアウト率の変更は、メンテナンス明けに実施されることが多く、その連絡は日曜日がほとんどです。

メンテナンスとは、維持や保全と言った意味を持っています。
ハイローオーストラリアのメンテナンスは、トラブルが発生しないよう日々実施しているものです。

ハイローオーストラリアからのお知らせは常に確認をするようにしておきましょう。
ハイローオーストラリアからの連絡は、登録したメールアドレスに来るものと、ログイン後のお知らせから確認できるものの2つがあります。
例えば、ペイアウト率の変更はメールにきました。
祝日による営業時間の短縮は、ログイン後のお知らせからわかります。
メンテナンス後の取引であれば、両方確認してから開始をするようにしましょう。
『ハイローオーストラリアに興味があるけど、どうしようかまだ迷ってる』
ハイローに興味があっても、その1歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。
そんな方にお伝えしたいことは、まずは口座開設をしてみるということ。
ハイローオーストラリアの口座開設は手間もかかりませんし、口座の維持管理料も発生しません。
とりあえず持っておくだけでも、今後ハイローをやってみたいときにすぐに始めることができます。
ハイローオーストラリアの口座開設の流れは、こちらのページに詳しくまとめています。
必要書類や、ボーナスの受け取り方など、最も簡単、手軽に口座解説するための手順をまとめていますので、ハイローに少しでも興味のある方は参考にしてみてくださいね。