ハイローオーストラリアでは、バイナリーオプション取引のために作られたプラットフォームを利用して取引を行います。
MT4でFX取引をしていたトレーダーには新鮮で、最初は戸惑うかもしれません。
そんなハイローオーストラリアが初めての人でも、この記事を読めば大丈夫です。
ハイローオーストラリアのやり方を一から完全解説していきます!
ぜひ参考にしてください。
取引の前に準備するもの
ハイローオーストラリアを始めるにあたり準備しておくものを確認しておきましょう。
口座を作る
取引を始めるには、ハイローオーストラリアの口座が必要です。
こちらの記事で詳しく解説をしているので、参考にしながら準備を進めましょう。
デモ口座でも大丈夫
ハイローオーストラリアの取引のやり方を知るには、デモ口座でもOKです。
リアル口座で実際のお金を利用せずとも、取引のやり方の体験ができます。
デモ口座のやり方については、こちらの記事で確認してください。
ハイローオーストラリアのやり方
ハイローオーストラリアでは、次の4つのオプション取引を提供しています。
- HighLow
- HighLowスプレッド
- Turbo
- Turboスプレッド
基本の取引は「HighLow」と「Turbo」です。他の2つは、このオプションにスプレッド幅をプラスしたことで勝ちにくくする代わりに、ペイアウト率(払い戻率)を高く設定しています。
つまり、ハイローオーストラリアのやり方を学ぶのならば、「HighLow」と「Turbo」に絞れば十分というわけです。
HighLowのやり方
それではハイローオーストラリアのオプションの一つ、HighLowのやり方から画像付きで詳しく解説をしていきます。
デモ口座でもリアル口座でも大丈夫なので、実際に画面を開いてみることをお勧めします。
こちらはデモ口座を開いたばかりの画面です。
①には、先ほど説明したハイローオーストラリアの4種類のオプション取引が表示されています。
開くと最初から「HighLow」が表示されているので、今は選択をする必要はありませんが、「Turbo」や他のオプションを取引したい時はここから選択をしましょう。
HighLowのやり方は、まず最初に時間と取引銘柄を決めることから始まります。
①は、取引時間の選択です。「全て」を選択している状態は、②の欄にHighLowで取引できる、すべての銘柄と取引時間が表示されている状態になります。
②で選択したものが、下のチャートに表示され、取引ができるようになるのです。
表示されていないものは、右側の「>」をクリックすることでスクロールされますが、このままでは膨大すぎて選ぶのが面倒になります。
まずは、HighLowで取引のしやすい自分好みの画面を作りましょう。
やり方を解説していきます。
上の画像の①をクリックすると、HighLowで取引することができるすべての原資産が表示されます。
取引する原資産が決まっているトレーダーは、こちらでその原資産をクリックしましょう。
例えば「USD/JPY」を選択すると下の画面になります。
先ほどの①の表示が、「USD/JPY」に変わりました。
②の欄には「USD/JPY」の取引しか表示されていません。取引できる種類が絞られたことから右側に表示されていた「>」も消えました。だいぶ絞られたことがわかります。
取引する原資産が決まっている人は、この方法で、②の表示をできるだけ少なくしましょう。試しに③で15分をクリックすると、下のような画面に変わります。
「USD/JPY」の15分取引だけが表示されました。最初の画面よりも選択がしやすくなったはずです。
「一つの原資産にこだわりたくない」というトレーダーは、「☆お気に入り」を利用しましょう。やり方を解説します。
やり方は非常に簡単、お気に入りに表示したいものの「☆」をクリックするだけです。1度クリックをすると①のように☆に色が付きます。もう1度クリックすれば、②の状態に戻り、お気に入りに表示されません。
先ほどの方法で原資産を絞りながらお気に入りに追加をすると、次のような画面になります。
上の画面は、「USD/JPY」「EUR/USD」「EUR/JPY」の1時間取引だけをお気に入りに表示させました。取引時間を長くし、チャンスが来たお気に入りの原資産のみで取引を行いたいトレーダー向けの表示方法です。
自分のトレードスタイルに合わせ画面表示を工夫しましょう。
たいていの人は、MT4を見ながら取引を行うはずです。ハイローオーストラリアのチャート表示の切り替えを、スピーディーにできるようにしておくのも攻略の一つになります。
チャートの選択画面が自分好みにできました。次は、取引のやり方を見ていきましょう。
まずは、画面の見方からです。
- 黄色く表示されているチャートが表示され取引ができます。
- 原資産
- 現在のレート
- 開始時刻
- エントリーの締切時刻
- 終了時刻
- 残り時間
- トレーダース・チョイス※1
- ペイアウト率とペイアウト額※2
※1
ハイローオーストラリアで取引している人のエントリー割合、下の「×」をクリックすると消えます。
※2
エントリー金額を変更すると、それに伴いペイアウト額が変わります。
すべてを覚える必要はありません。ハイローオーストラリアで取引を繰り返すうちに、なんとなくわかりようになります。
表示された画面内容がわかったら、次はエントリーのやり方です。
まずは「通常の注文」と「ワンクリック注文」どちらでエントリーをするかを決めましょう。
左側は、通常の注文画面です。①で「HIGH」か「LOW」を選択したあと、②の「今すぐ購入」をクリックすることでエントリーが行えます。
右側のワンクリック注文は、「HIGH」か「LOW}をクリックしただけでエントリーが可能です。ワンクリックで注文できることから、よりスピーディーにエントリーを開始できます。
ただし、クリックを間違えても注文はされてしまうので、慣れていない人は通常の注文のように、1コマ開ける方が良いかもしれません。
しかしハイローオーストラリアを長く続けるためには、早めにワンクリック注文に慣れることをおすすめします。
また、④や⑤からでも注文は可能です。④の場合は、エントリーしたい方の矢印をクリックすると、「今すぐ購入」という確認画面が表示されますが、⑤はワンクリックで確定します。
注文方法の切り替えは、⑥をクリックするだけでOK、変更のやり方は簡単です。
それでは、ワンクリック注文でエントリーをしてみましょう。
- 掛け金を1,000円~200,000円の間で入力。
- 「5,000円」「10,000円」「50,000円」の掛け金ならばここで選択が可能。
掛け金を直接入力すると、先ほど説明したペイアウト額も変更されます。掛け金を決め、ちょうどいいタイミングが訪れたら、「HIGH」か「LOW」をクリックしてエントリーを行いましょう。
エントリーが開始されると、①に「成功」と表示されます。
「レートが更新されたため、約定できませんでした」と赤く表示されると、エントリーはできていません。
ここは重要なのでしっかりと確認をしましょう。チャート画面で②が表示された場合もエントリーが成功したことを意味しています。
また、エントリーが開始されると、③の購入オプション内容が表示されるので確認をしてください。
判定時刻になると、勝敗表示がされます。取引が終了すると購入オプション詳細の「判定時ペイアウト」によって支払いが行われますが、負けてしまうと0円です。
しばらくするとすぐに新たな15分取引画面が表示されます。
これが、一通りの流れです。ハイローオーストラリアプラットフォームは非常に使いやすく、数回デモ取引で練習すればすぐに慣れてしまいます。
最後に購入オプション詳細の見方を確認しておきましょう。
購入オプションは、現在エントリー中の取引が表示され、ステータスが終了になりしばらくすると、その取引はオプション詳細から消されます。
購入オプション詳細に表示された取引のチャート画面を確認したいときは、取引ごとの帯をクリックしましょう。その取引チャート画面に変更されます。
タイプにかかれているマークは、4つのオプション取引です。
どの取引かは、このマークで判断することができます。
複数のチャートでエントリーをしたときに、上手に活用をしてください。
Turboのやり方
それでは次に、Turboのやり方について解説をしていきます。取引のしやすい画面の構築方法はHighLowでのやり方と大きな違いはありません。
1つの原資産にこだわるか、取引時間にこだわるか、その人のトレードスタイルで変更をしておきましょう。
上記の画面は、得意通貨である「USD/JPY」「EUR/USD」の超短期取引だけを表示させた画面です。お気に入りを利用し、Turbo画面でも取引のしやすい表示を心がけましょう。
また、Turboは短期の取引になることから1秒が重要です。Turbo取引をするのならば、ワンクリック注文を利用することをおすすめします。
それではTurbo取引画面を見てみましょう。
- :原資産
- :現在のレート
- :Turboの原資産ごとの終了時刻、通貨ペアの関係国が祝日だと早まることもあるので、念のため確認をしておきましょう。
HighLowの表示画面と大きな違いはありませんが、エントリーをしたときから〇秒後が締切時刻になるため、Turbo画面の方が簡素化されているイメージです。
エントリーのやり方もHighLowと違いはありません。
次は、Turboでの取引の流れを見ていきましょう。
掛け金を決めたら、「HIGH」か「LOW」を決めてエントリーを開始します。
「成功」の文字と、チャート画面にエントリーの印が表示されれば成功です。
取引は30秒と超短期ですが、購入オプション詳細にも表示がされます。
30秒が経過すると取引が終了です。購入オプション詳細のステータスにも取引終了の文字があります。
Turboはあっという間に取引が完了するオプションです。
それぞれの流れが掴めたところで、最後に注意点を解説していきます。
取引の時に注意すべきこと
それでは、ハイローオーストラリアの取引時に注意するべきことは以下の2点です。
- ルールを守ること
- エントリーを金額に注意
ルールを守ること
当然ですが、ハイローオーストラリアが規約に載せたルールは守らなければいけません。自動売買が禁止されているのは、多くの人が知っていると思いますが、ハイローオーストラリアでは連打取引も禁しています。
詳しくはこちらの記事を確認してください。
禁止された取引方法を利用するのは止めておきましょう。知らなかったということが無いように注意をしてください。
エントリーを金額に注意
やり方の注意点として、エントリー金額に注意をしてください。
例えば、今日は5,000円でエントリーをしようと決めたとします。エントリー金額を下の画面のように5,000円で入力しました。
このとき、他の原資産が気になり、①の枠内でチャート画面の切り替えを行っても5,000円は変更されません。
しかし、②の時間表示の変更やオプション取引の変更をすると、金額は1,000円にリセットされます。
これは、チャート画面が切りかえるごとに金額がリセットされるのならば忘れないのですが、先ほどの①ではリセットされません。それが金額の混乱を逆に招きます。
エントリーをするときは、その都度金額の確認をするようにしましょう。
『ハイローオーストラリアに興味があるけど、どうしようかまだ迷ってる』
ハイローに興味があっても、その1歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。
そんな方にお伝えしたいことは、まずは口座開設をしてみるということ。
ハイローオーストラリアの口座開設は手間もかかりませんし、口座の維持管理料も発生しません。
とりあえず持っておくだけでも、今後ハイローをやってみたいときにすぐに始めることができます。
ハイローオーストラリアの口座開設の流れは、こちらのページに詳しくまとめています。
必要書類や、ボーナスの受け取り方など、最も簡単、手軽に口座解説するための手順をまとめていますので、ハイローに少しでも興味のある方は参考にしてみてくださいね。