ハイローオーストラリアで投資を開始したばかりの人は、土日以外で取引ができない日があるの?と悩む人もいるはずです。
たまの平日の休みに取引ができなければ残念な思いをすることでしょう。
そのような事態にならないよう、このページではハイローオーストラリアの休みと休業日、営業予定について解説をします。
このページの目次
ハイローオーストラリアの休みはいつ?
ハイローオーストラリアの公式サイトには、基本的に休みの日の記載はありません。
しかし、取引時間についての記載はされています。
取引していない時間は、休みと考えてもよいはずです。
ハイローオーストラリアの取引時間と営業時間
ハイローオーストラリアの公式サイトには、取引時間が次のように記載されています。
- 月曜日AM7:00~土曜日AM6:00
- メンテナンス時間:平日AM6:00~AM6:45、土曜日AM6:00~月曜日6:45
ハイローオーストラリアの取引は、上記の時間に基づいて行われています。
それ以外の時間は休みと捉えて問題ありません。
つまり、土日は基本的に取引はできず、ハイローオーストラリアは休みと考えて差し支えありません。
また、取引ではなくサポートの営業時間は次のとおり記載されていました。
サポートの営業時間は平日の午前9時から午後5時まで
上記以外の時間は休みと考えて問題ありません。
じゃぁ、平日ならばいつでも営業しているの?という疑問を感じる人もいるはずです。
ハイローオーストラリアでは、土日しか休まず営業を続けているのでしょうか。
日本の祝日は休みにはならない
間違いやすいのですが、日本が祝日であったとしてもハイローオーストラリアは営業しています。
なぜなら、日本が祝日であってもほかの国では平日であり、ハイローオーストラリアも海外の企業なので休む理由がないからです。
しかし、年末年始など世界各国が同時に祝日扱いになる場合はこの限りではありません。
オーストラリアの祝日
以前のハイローオーストラリアは、オーストラリアの祝日に休みを取られていたようです。しかしハイローオーストラリアからハイロードットコムに変更されてからは、休みの取り扱いも変わりました。
ハイローオーストラリア⇒ハイロードットコムの詳細については、こちらの記事に詳しく記載しています。
各国の祝日により取引できる資産が休みになる
各国の祝日により、各市場が休みになることから、日本が平日でも取引できない資産がでてきます。
土日に取引できないのは、市場が動いていないためです。
例えば1月27日はオーストラリアの日です。
日本では平日ですが、オーストラリアでは祝日にあたります。
そのため、オーストラリアの市場である、「AUS200」のチャートを利用した取引は休みです。
1月27日~1月31日は中華圏の旧正月のため「CHN50」での取引もできなくなります。
国の祝日により、市場が動いていないのならば、そのチャートを利用した取引はできません。
ハイローオーストラリアは休みではありませんが、祝日に関連し取引ができない資産もでてきます。
取引時間の短縮
ハイローオーストラリアは、市場を利用して取引をおこなうことから、最も値動きのある市場が休むアメリカの祝日に合わせ、取引時間を短縮させることがあります。
取引できない資産や営業時間の短縮は、ハイロードットコムにログインしたあとのマイページで確認できます。
たまに見る癖をつけておくと便利かもしれません。
2021年の営業日
ハイローオーストラリアから、2021年の営業予定は発表されていません。
今までの傾向から、ゴールデンウィークは、日本が大型連休でも取引もサポートも利用できます。詳しくはこちらの記事を確認してください。
ただし年末年始に関しては、クリスマスやお正月など、世界共通のイベントが目白押しです。
ハイロードットコムは、昨年も年末年始は休みでした。
年末年始は、取引もサポートも利用できなくなるので注意をしましょう。
休みの日にできること
休みの日(土日)にできることは、以下の通りです。
- 新規口座の開設
- ログイン
- クレジットカードやビットコインからの入金
- 出金申請
日本の祝日(土日でない)に関しては、上記にプラスし以下のこともできます。
- 取引(取引できな資産がある)
- サポート利用
休みであっても取引以外の基本的なことはできると考えて問題ありません。
口座開設をしたい、出金をしたいなど取引の準備なら休みの日でも大丈夫です。
休みの日にできないこと
休みの日(土日)にできないことは、以下の内容です。
- 取引
- 銀行からの入金
- サポート利用
ハイローオーストラリアの休みは、ほとんどありません。ただし、祝日は日本の金融機関が休みなことから、入出金に関しての注意が必要です。
また年末年始の取り扱いに関しても、事前にハイローオーストラリアから連絡がきますので、取引を考えている人はマイページなどをこまめに確認しておきましょう。
『ハイローオーストラリアに興味があるけど、どうしようかまだ迷ってる』
ハイローに興味があっても、その1歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。
そんな方にお伝えしたいことは、まずは口座開設をしてみるということ。
ハイローオーストラリアの口座開設は手間もかかりませんし、口座の維持管理料も発生しません。
とりあえず持っておくだけでも、今後ハイローをやってみたいときにすぐに始めることができます。
ハイローオーストラリアの口座開設の流れは、こちらのページに詳しくまとめています。
必要書類や、ボーナスの受け取り方など、最も簡単、手軽に口座解説するための手順をまとめていますので、ハイローに少しでも興味のある方は参考にしてみてくださいね。