バイナリーオプションをしている人に、どのサイトでしているのかを尋ねると、十中八九の人が「ハイローオーストラリア」でしていると答えるでしょう。
それ程、ハイローオーストラリアはバイナリーオプションの世界に定着しました。
しかし、ハイローオーストラリアに偽公式サイトがあるのをご存じでしょうか?
間違って被害にあわないために、ハイローオーストラリアの偽公式サイトについて詳しく記事にしました。
このページの目次
ハイローオーストラリアの偽公式サイトとは
世界一の検索サイトGoogleで「ハイローオーストラリア」と入力しますと…
一番上位に上記5ヵ所の公式と書かれた「ハイローオーストラリア」が出てきます。
全て、偽公式サイトです。
本物の「ハイローオーストラリア」は出てきていません。
上記4ヵ所には「広告」という文字が書かれているのが分かりますね。
そうです、Googleは広告料を取って、ニセ物のサイトを上位に表示させるようにシステムを構築しています。
ホームページの所有者がお金を払って広告枠を取得しているのです。
まあ、Googleもビジネスですから、仕方のない部分も有ります。
偽アプリも存在する
偽サイトにとどまりません。残念ながらスマホで利用できる偽アプリも存在しています。
現在のハイローオーストラリアは、アプリの提供を再開しました。
利用できるスマホはAndroid端末のみ、公式サイトからダウンロードができます。
万が一GooglePlayで検索すると偽アプリが検索され危険です。
Android端末を利用している人は公式サイトからアプリをダウンロードをするようにしましょう。
ハイロードットコムの偽サイトも確認済み
ハイロードットコムはハイローオーストラリアの正式名称です。
ハイローオーストラリアの知名度が高いですが、最近はハイロードットコムと呼ばれることも多くなっています。
ハイロードットコムと検索しても同様の偽サイトが表示されます。
そのほとんどが「公式」という文字を利用しており、さらにはサイトも上手に作られていることから、初見ならば騙されてしまう人も大勢いることでしょう。
広告で表示される偽公式サイト、偽公式ブログなど、フェイクサイトについて詳しく解説します。
まずは広告で表示される偽サイトです。
グーグルの広告を利用している偽公式サイト
リスティング広告をご存じでしょうか?
Googleなどの検索エンジンで情報を知りたい利用者が入力したキーワードに応じて、検索結果を広告主に有利になるように表示されるテキスト広告の事です。
インターネットで検索エンジンが普及してきた、2002年頃にリスティング広告は登場し、通信インフラの充実に比例して普及しました。
ちなみに、広告を利用して表示されるサイトは、100%偽物です。
広告がクリックされるとGoogleに設定した料金を支払います。
料金を支払ってまでどうして?と思われるかもしれませんが、ハイローオーストラリアからアフェリエイト報酬を得るためと予想ができます。
つまり偽サイトは、ハイローオーストラリアのアフェリエイト報酬目的で立ち上げられたサイトということがわかります。
偽サイトが増加している理由は、マネをする輩が増えたこと、「その方法いいじゃん」と安易にマネをしているだけではないでしょうか。
ちなみに、広告には以下の2種類がありどちらも偽サイトが表示されます。
検索連動型広告
Googleなどの検索エンジンで「ハイローオーストラリア」とキーワードを打ち込む利用者は、「知りたい」「興味が有る」「儲けたい」などの目的があって検索していますので、広告を切っ掛けに「ハイローオーストラリア」に口座を開設することが期待できます。
但し、全てに「公式」の文字を入れているのは可笑しなもので、冷静な利用者なら変だと思います。
『ハイローオーストラリア』『ハイローオーストラリア ○○』と検索したときに主に表示されます。
コンテンツ連動型広告
コンテンツ連動型広告というのは、利用者のブラウザに付属の機能である「クッキー」を使い利用者の属性や過去に閲覧したコンテンツの内容などから、より広告主のターゲット設定に合った利用者に向けて広告を配信することを言います。
検索で特定のワードを検索した後、関連する広告が様々なコンテンツで表示された経験はありませんか?
それがコンテンツ連動型広告です。
あなたがハイローオーストラリアと検索した後、ほかのサイト見たときに偽サイトが表示される可能性があります。
ようするに、広告で出てくるサイトはすべて偽物ということですね。
偽公式サイトを実際に確認してみた
初めに書いておきます、「ハイローオーストラリア」の公式ページアドレスは下記になります。
新規口座開設をクリックしますと下記アドレスにページが変わり、口座開設手続きが出来ます。
では、上記Googleに出てきた公式を名乗る「ハイローオーストラリア」の偽公式ページに訪れてみましょう。
公式/ HighLow | オーストラリア 新規登録窓口 |
「口座開設(無料)はこちらから」を押しますと本当のハイローオーストラリアの公式サイトへは飛びます)
ハイローオーストラリア-公式 | 新規口座開設-5000円ボーナス
「口座開設はコチラ(手数料無料)」を押しますと本当のハイローオーストラリアへは飛びます。
ハイローオーストラリア/公式 | 口座開設のお申し込みはこちらから
URLは本当のハイローオーストラリアへは飛びます。
このサイトは他と比べて「デモ取引画面を開く」としながら、本口座を開設させるように誘導しますので悪質です。
これらの偽公式サイトの順位は直ぐに変わりますし、消えもします、そして、新たなサイトが現れて来ます。
ハイローオーストラリア偽公式ブログ
最近では、広告ではない偽公式サイトも存在します。
ハイローオーストラリア公式サイト
「公式サイトへ行く」を押しますと本当のハイローオーストラリアへ飛びます)
上記の様にGoogleに「ハイローオーストラリア」と入力をし、検索結果で上位に表示されていたページにアクセスしたところ、偽公式サイト(他のページ)に飛ばされてしまいました。
最悪の場合はスパイウェアやウイルスなどに汚染されていることもあります。
公式と偽って上位表示させることは悪質な手法です。「SEOポイズニング」といい、サーチエンジンやサイトの安全性を脅かす悪質な行為です。
SEOポイズニング
SEOポイズニングとは、意味のないサイトを大量生産したり、不正行為でサイトの検索順位を上げ、サーチエンジンからユーザーを集客することです。
正しい検索結果を見たいという利用者の意に反する結果になります。
公式サイトと偽物の見分け方
ハイローオーストラリアの偽サイトを見分ける方法はいくつかあります。
- UALで見分ける
- 「広告」表示で見分ける
- デザインで見分ける
それぞれ詳しく見ていきましょう。
URLで見分ける
ハイローオーストラリアの偽サイトはURLが違います。本物のURLを確認しておきましょう。
本物のURL | https://highlow.com/ |
「highlow.com」が表示されないサイトは、すべてハイローオーストラリアが運営するサイトではありません。つまり偽サイトです。
「ハイローオーストラリア」と検索した結果を見てみましょう。
どれも頑張ってそれらしいURLを準備していますが、本物と比べても全く違います。「公式」と謳っているにもかかわらずURLが異なるのは、ハイローオーストラリアが運営をしていない偽サイトです。
広告表示で見分ける
検索結果の広告表示で判断をしましょう。「ハイローオーストラリア」と検索して広告表示されるのは偽サイトと捉えるべきです。
その理由は、ハイローオーストラリアが広告料を支払う意味がないことがあげられます
「ハイローオーストラリア」と検索するということは、ハイローオーストラリアを知っている人です。知っている人のために広告料を支払うのは、ハイローオーストラリア側に利点がありません。
わざわざハイローオーストラリアを知っている人に広告を打つ意味はないのです。
広告と付いているのは、すべて公式サイトでないと判断して問題ありません。
デザインで見分ける
サイトを開いたあとのデザインで見分けることもできます。まずは本物のサイトを確認しておきましょう。
こちらがハイローオーストラリアの公式サイトです。
上のように、チャートが表示されるサイトも本物です。
それでは、偽サイトを確認してみましょう。
Google検索で上から広告表示される偽サイトを2つ順番に確認していきます。
ハイローオーストラリアが運営される公式サイトに類似していますが、なんとなく派手なイメージです。
ハイローオーストラリアが5,000円キャッシュバックを行っているのは有名な話、そこまで詳しくない初めての人がこの画面を見たら、偽サイトと疑う余地はありません。
こちらの偽サイトも上手にできています。
ただ先ほどの偽サイトと同様で派手、どちらもハイローオーストラリアのイメージを保ちつつ、作為的にやられているのがわかります。
あまりにも似すぎると詐欺を疑われるかも、そこで瓜二つにせず、アフィリエイトサイトといった言い訳を残しているように思えてなりません。
公式サイトではなく、公式にとどめている偽サイトが多いのも、その一つではないでしょうか。「公式にアフィリエイトの依頼を受けている」という言い訳もできそうです。
いずれにせよ、派手なサイトには要注意、ハイローオーストラリアが運営していないサイトの可能性が高まります。
偽アプリと本物の見分け方
偽アプリの見分け方というよりも、アプリのダウンロードは公式サイトからすれば問題ありません。
Android端末を利用している人は、ハイローオーストラリアが運営をする公式サイトからアプリをダウンロードするようにしましょう。
偽物の見分け方を整理すると以下の通りです。
- Googleの検索結果には「広告」の文字が入る
- URLアドレスがハイローオーストラリアと別物
- 基本的に派手なページが多いです
なぜ偽公式サイトがあるの?
ハイローオーストラリアでは一件口座開設者を獲得できると、口座開設を誘導したアフィリエイターに最大4万円の紹介報酬が支払われます。
その為、手間暇かけてでも偽公式サイトを作り、そのサイト経由で利用者が口座開設をするように狙っているのです。
言い方は、パートナーやIB(Introducing Broker)と呼ばれ、或いはパブリッシャーと呼ばれることも有り、要するに「アフィリエイト」です。
紹介報酬目当てでハイローの偽公式サイトを作成しているので、お金目当てということですね。
偽公式をクリックしたらどうなるの?
偽公式をクリックしてハイローオーストラリアのサイトに入るだけでは、被害が出たという情報は今のところ聞いたことは有りません。
しかし、口座開設手続きをしますと個人情報を入力することになりますので、悪質なサイトの場合は登録ユーザーの情報を入手し悪用するかもしれませんので十分に注意をしてください。
ただ、今のところは口座開設を誘導したアフィリエイターに、数万円の手数料が入るという事が分かっているだけです。
基本的にアフィリエイターはIB報酬が欲しいだけですので、深刻な被害は起こらないと考えられます。
どちらにしましても、直接「ハイローオーストラリア」で口座開設することをお勧めいたします。
詐欺行為ではないの?
偽サイトをいろいろ調べましたが、詐欺と断定はできません。ただ、検索者を騙そうとしているようには見えます。
偽サイトを初めて見た人はハイローオーストラリアの公式サイトと勘違いをすることでしょう。
しかし偽サイトの作成者はそのような意図はないと説明するはずです。
ハイローオーストラリアのアフィリエイトサイトと言えば、そのようにも説明が付きます。
「公式サイト」の使い方には問題がありそうですが、概ね逃げ道があるサイト構成です。
ただ、個人情報が搾取される偽サイトがすでにあるかもしれませんし、今後出てこないとも言い切れません。騙そうとする偽サイトからの登録は、念のためしないようにしておきましょう。
まとめ
「偽公式サイト」の存在をここまで書いてきました。
偽公式サイトを運営している者の正体は「アフィリエイター」でした。
彼らの目的はハイローオーストラリアに興味を持っているGoogleなどの検索エンジン利用者に、彼らのサイトを通じて新規口座を開設させることでアフィリエイト報酬を得ることが目的でした。
その為に、かなり手の込んだサイトを構築しているのです。
サイトを構築してしまえば、後は放置していてもそれなりにアフィリエイト報酬は増えていきますが、初期サイト設置までは結構面倒な作業が続きます。
しかし、ハイローオーストラリアのアフィリエイト報酬金額が、他の金融系業者に比べて高額なことが要因です。
そして、アフィリエイターを通じてハイローオーストラリアに新規口座開設をしても、被害と言えるほどの現象は起きませんが、これらのアフィリエイターに協力する義理も無いと思いますので、ハイローオーストラリアにて直に口座開設手続きをしましょう。
あと、何より気を付けていただきたいのが、ハイローオーストラリアの必勝法を教えると称して、口座開設手続きをさせ、高額なソフトを売りつける業者です。
彼らのソフトを使うと、月に50万円~100万円などはいとも簡単に取引を繰り返します。
そうなりますと、大きな損失が生まれる可能性が高くなりますので、細心の注意を払いましょう。
『ハイローオーストラリアに興味があるけど、どうしようかまだ迷ってる』
ハイローに興味があっても、その1歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。
そんな方にお伝えしたいことは、まずは口座開設をしてみるということ。
ハイローオーストラリアの口座開設は手間もかかりませんし、口座の維持管理料も発生しません。
とりあえず持っておくだけでも、今後ハイローをやってみたいときにすぐに始めることができます。
ハイローオーストラリアの口座開設の流れは、こちらのページに詳しくまとめています。
必要書類や、ボーナスの受け取り方など、最も簡単、手軽に口座解説するための手順をまとめていますので、ハイローに少しでも興味のある方は参考にしてみてくださいね。