「ハイローオーストラリアを始めて、最近利益が出た。そもそもバイナリーオプションで出た所得は確定申告をする必要があるの?確定申告のやり方も教えてほしい!」
今回は、このようなお悩みを解決する記事となっています。
ハイローオーストラリアで出た利益はきちんと確定申告をしなければなりません。
この記事では、ハイローオーストラリアで利益が出た場合の「確定申告が不要な人と必要な人の違い」と「ハイローオーストラリアの確定申告のやり方」について詳しく解説していきます。
この記事を読んで、面倒なハイローオーストラリアの確定申告についてさくっと学んでいきましょう!
このページの目次
そもそも確定申告とは?
ハイローオーストラリアの場合は、「出金した金額ではなく、取引で得た金額」が、確定申告の対象になります。
- 会社員でもバイナリーオプションの所得が20万円以上の場合は確定申告が必要
- 専業主婦でもバイナリーオプションの所得が48万円を超える場合は確定申告が必要
- 海外のバイナリーオプションでの所得は「総合課税の雑所得」に分類される。
- 海外バイナリーは累進課税で、通算損益や損失繰越の節税対策ができない。
- 20万円以上の利益が出ていないひとは確定申告をする必要がない。
確定申告とは、1年間の所得(売り上げから経費を差し引いた金額)から、所得にかかる税金を納める税額を税務署に申告する手続きです。
わかりやすく言うと、「ハイローオーストラリアで利益を得るために、このくらいの金額(勉強費やインターネット通信費)がかかったので、実際の利益はこうですよ!」と利益を確定し税額を申告することですね。
会社員の場合は、下記の図のように「会社で年末調整をおこなっている人」がほとんどだと思いますが、その場合でもハイローオーストラリアで得た利益は確定申告書に記入し、税務署に提出しなければなりません。
1年間とは1月1日〜12月31日のことで、確定申告の期間は所得を得た翌年の2月16日から3月15日までに手続きをする必要がある。
申告できる期間を過ぎてしまうと加算税率や延滞税などのペナルティを受けることになります。
損をしないためにも期間は守るようにしましょう。
ハイローオーストラリアの税金に関しては別記事を御覧ください。
ハイローオーストラリアの確定申告のやり方
- e-Tax:国税電子申告・納税システム。オンラインで申請可能。
- 税務署へ郵送:確定申告時に払う
- 税務署へ持参:給与から天引きまたは、納付書を自宅当てに送ってもらう
確定申告のやり方は、「確定申告書」を記入して税務署へ提出する方法のほか、スマホやパソコンで国税庁の確定申告書などの作成コーナーにアクセスし、必要事項を入力すれば、そのままe-Taxで送信することが可能です。
ハイローオーストラリアの確定申告で支払う税金
ハイローオーストラリアの税金は、下記3つの金額を全て合算した金額を収めなければなりません。
- 所得税:確定申告時に支払う
- 復興特別所得税:確定申告時に払う
- 住民税:給料から天引きor納付書を自分宛に送ってもらう
「確定申告をすることで、ハイローオーストラリアで儲けていることが会社にバレたくないな…。」と悩む方もいるのではないでしょうか。
そういった方は、住民税の納付書を自宅宛に送るように選択すれば心配ありません。
※普通徴収にすればOKです。
会社に副業などがバレる原因は、この「住民税」です。
納付の方法を、「給料から天引きする」か「納付書を自宅宛に送ってもらう」のどちらかを選ぶことができるので、自宅へ送ってもらうようにしておけば会社にばれずに済みます。
ハイローオーストラリアの確定申告で必要な書類は7点
ハイローオーストラリアの確定申告で必要になる書類は次の7点です。
- 申告書B(第一表、第二表)
- 本人確認書類の写し
- 給与所得の源泉徴収票(原本)
- バイナリーオプションの年間取引報告書
- 社会保険料の控除証明書
- 医療費の明細書、領収書
- 住宅ローンの控除の残高証明書
上記の7点になります。
このうち、申告書B(第一表、第二表)とバイナリーオプションの年間取引報告書の2点がハイローオーストラリアの税金を申告するために必要な書類です。
また、年間取引報告書(年間損失報告書)はハイローオーストラリアのサイトからダウンロードが可能です。
ハイローオーストラリアを解約すると年間取引報告書が取得できなくなるので、解約予定の方は必ず解約前にダウンロードしておきましょう。
年間取引報告書の確認方法は別記事でまとめております。
給与所得の源泉徴収票は、勤務先の会社から受け取れるのでなくさずに保管しておきましょう。
ハイローオーストラリアの確定申告の書類の書き方
それでは、確定申告書の書類の具体的な記入方法について解説していきます。
まずは、ざっくりと大枠の流れをつかんでおきましょう。
- 前年度の収入や経費をチェック
- 自分が確定申告をする必要があるか確認しておく
- 確定申告に必要な書類を入手
- 確定申告書を作成⬅︎ここから解説!
- 確定申告書を税務署へ提出
- 確定申告で決まった納税額を支払う
ではさっそく、確定申告書の作成から解説していきます。
申告書の書き方
e-Tax(オンライン)で申告する場合は、下記の手順で進めていきます。
- e-Tax(国税電子申告・納税システム)を開く
- 「個人の方」を選択
- 提出方法を選ぶ(印刷して提出が一番簡単)
- 申告書の作成➡︎「所得税」を選択
- 「左記以外の所得がある方(すべての所得対応)」を選択
- 該当する「収入」「控除」を入力していく
- ハイローオーストラリアの場合「雑」の「その他」を選択し入力していく
- 納める税金と還付額が自動的に表示される
- 住民税の入力
- 氏名・住所・マイナンバーの入力
- 作成完了
文字だけだとわかりづらいので、画像付きで解説していきますね。
国税電子申告納税システム(e-Tax)にアクセスし、提出方法を選ぶ
まずは、国税庁のHP(外部リンク)にアクセスしましょう。
※上記リンクから、e-Taxの公式ページへ飛べます。
アクセスが済んだら、下記画像のように「個人の方」を選択し、「確定申告書等の作成はこちら」にアクセスしましょう。
(1)「個人の方」を選択↓
(2)「確定申告書等の作成はこちら」を選択↓
(3)「作成開始>」を選択
(4) 税務署への提出方法を選択
↓すきな方法を選択する
- e-Taxで提出(マイナンバーカード方式)※ICカードリーダライターorスマホが必要
- e-Taxで提出(ID・パスワード方式)※税務署でID・パスワードの発行をしてもらう必要がある
- 印刷して提出
提出方法を選択したら、「同意して進める」にチェックをいれる。
申告書の作成と「収入」「控除」の入力
「申告書の作成」➡︎「所得税」を選択します。
(1)「所得税」を選択
(2)作成開始
「左以外の所得のある方(すべての所得対応)」を選択します。
(3)「生年月日」と「質問」に答える
(4)「収入」と「控除」を入力
- 事業所得があれば「事業所得」に
- 不動産所得があれば「不動産所得」に
- 株などの配当所得があれば「配当所得」に
- 給与所得があれば「給与所得」に
それぞれ入力していきます。
ハイローオーストラリアの所得の入力
(1)ハイローオーストラリアの場合は「雑」の「その他」になります。
「入力する」を選択すると、入力項目が出てきますので記入していきます。
- 種目➡︎その他「オプション」
- 収入金額➡︎ハイローオーストラリアの収入額を入力
- 必要経費➡︎ハイローオーストラリアに関する支出額を入力
- 源泉徴収税額➡︎0円
- 所得の生ずる場所➡︎ハイローオーストラリアの会社の住所を入力(国名くらいしか入らないので国名まででOK)
- 報酬などの支払者の氏名・名称➡︎ハイローオーストラリアの会社名(例:HLMI Ltd)
会社の住所や名称などは変更される場合があるので、必ず公式サイトの会社概要で確認するか、わからなければサポートに問い合わせるようにしましょう。
複数の海外バイナリーオプション業者を使っている場合は「別の雑所得を入力する」で何件も追加していく必要があります!
(2)所得の入力が終了したら、所得の控除(生命保険や勤労学生控除など)の入力をしましょう。
納付金額の確認
「収入」「控除」を入力すると、自動的に計算が行われます。
- 納める税金(納税額)
- 還付される税金(還付額)
住民税と個人情報などを入力で完了
- 住民税などの入力をする
- 氏名住所の入力をする
- マイナンバーの入力をする
上記の入力を完了させると、確定申告の作成は終了です。
勤務先が副業禁止であった場合のバレない対策として、「普通徴収」による住民税の支払いの選択が必要です。※「特別徴収」にした場合、会社の給料から天引きされることになるのでバレてしまいます。
作成完了後は、確定申告書を税務署に提出しましょう。
「作成完了」を選択すると、作成完了画面が表示されます。
画面の中の「帳票表示・印刷」をクリックするとPDFファイルが表示されるので「提出書類のチェックシート」を確認して提出先の税務署に郵送します。
納税額を支払ったら完了
確定申告は、「書類を提出して納税額を払う」までを期間内に終わらせなければなりません。
「納める税金(納税額)」に記載がある方は、必ず納税を行いましょう。
- 現金による納付
- 振替納税
- 電子納税(e-tax)
- クレジットカード納付(決済手数料発生)
上記4点の方法があります。
ここまでで、ハイローオーストラリアの確定申告は終了です。
『ハイローオーストラリアに興味があるけど、どうしようかまだ迷ってる』
ハイローに興味があっても、その1歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。
そんな方にお伝えしたいことは、まずは口座開設をしてみるということ。
ハイローオーストラリアの口座開設は手間もかかりませんし、口座の維持管理料も発生しません。
とりあえず持っておくだけでも、今後ハイローをやってみたいときにすぐに始めることができます。
ハイローオーストラリアの口座開設の流れは、こちらのページに詳しくまとめています。
必要書類や、ボーナスの受け取り方など、最も簡単、手軽に口座解説するための手順をまとめていますので、ハイローに少しでも興味のある方は参考にしてみてくださいね。